お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 7,360円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 01月22日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
46,640円
25,110円
45,200円
6,080円
7,280円
6,160円
【瓏】和田玉 彫 五鼠運財 財源広進筆洗 清時代 極細工 手彫り 置物 賞物 中国古美術 蔵出
58,320円
小澤摩純:The Love For Three Orange シルクスクリーン版画額装品 限定版画 サインあり 真作
5,600円
audio-technica UNDIRECTIONAL DYNAMIC IMPEDANCE 500Ω AT2626 マイク 2本セット
23,550円
【A】USA製 SHURE SM59 その② 1960-70年代 ビンテージ マイク
21,460円
真作 油彩画 福田秋人 丹波路 冬景色 F6 額サイズ約47.5×56.5センチ
7,040円
Silver Road アコースティック ギター
7,940円
『館蔵珍品 和田玉製 細密彫 馬上人』置物 賞物 貴重物品 収蔵品 中国古美術
49,600円
MOGAMI 3368 × NEUTRIK【10m S-L サイレントプラグ仕様】送料無料 シールド ケーブル ギター ベース モガミ 送料無料 未使用
8,220円
真作 木版画 絵画 額装 リトグラフ 風景画 シルクスクリーン 秋長谷川富三郎柳宗理民芸品ちりめん生地
5,760円
【模写】掛軸A634[真如上人 九字名号]紙本/送料430円 仏画 仏教美術 南無不可思議光如来 江戸中期 浄土真宗東本願寺17代法主 古書
6,720円
7,360円
カートに入れる
商品説明
*人間や社会の在りようを見つめ、ひたむきに描き続ける姿から、「魂の画家」 と評された 平野遼 の 水彩作品です。 作品名の記載はありませんが、おそらく 『家コンポジション』 シリーズの1点だと思います。 1点もの 額装品 【真作保証】。 万が一「真作」でなかった際には返品をお受け致します。*平野遼ファンの皆様、作品を探されていた方、作品の価値がお判りの方、ぜひこの機会にコレクションに加えてください。 ・作家名:平野遼(ひらの りょう)1927-1992・作品名:家コンポジション? ・技法:水彩・イメージサイズ:約20 cm×約30 cm・マット紙窓枠サイズ:約24 cm×約35 cm・額サイズ:約32.5 cm×約44.5 cm・サイン:作品の右下に 遼 の直筆サインがあります。・制作年:??・作品コンディション:イメージ部分は概ね良好ですが、マージン部分と裏面に汚れ?シミ?があります。額は良好です。 画像でご確認下さい。 平野遼(ひらの りょう)1927-1992 九州小倉を拠点に活動し、現代の苦悩を卓抜な筆力であらわした洋画家平野遼は、11月24日午後11時48分、心不全のため北九州市小倉北区の新小倉病院で死去した。享年65。昭和2(1927)年2月8日、大分県北海郡に生まれる。本名明。同8年、戸畑市沢見尋常小学校に入学。3年生の頃から技法書等により絵を独学する一方、通信教育で挿絵を学ぶ。同14年戸畑男子高等小学校を卒業。3歳で母を、同15年13歳で父をなくして同年より徴用工として働く。同20年除隊後戸畑に帰るが、同24年に上京。ポスター、似顔絵の制作、ウインドウ装飾等で生計を立てつつ、同24年第13回新制作派展に蝋画「やまびこ」で初入選。同26年第15回自由美術家協会展に「詩人」で初入選し、以後同展に出品を続ける。同28年第17回同展に「白い家」「兄弟」を出品して優秀作家賞を受賞。この頃より糸園和三郎、小山田二郎、瀧口修造らの知遇を得る。同31年第20回自由美術家協会展に蝋画「夜」を出品して佳作賞、同32年第21回同展に水彩画「飛べない蝶」を出品して2年連続して佳作賞を受け、同33年同会会員に推される。同34年第13回日本アンデパンダン展に「爆発」を出品。同37年、第5回現代日本美術展に「修羅A」「修羅B」を出品するとともに、前年の第25回自由美術家協会展出品作「像」を第5回安井賞展に出品する。同39年9月、麻生三郎、糸園和三郎、森芳雄らと共に自由美術家協会を退会して同年10月主体美術協会を設立。以後、同展のほかに、現代日本美術展、安井賞展等に出品したが、同50年主体美術協会を退会して無所属となった。同53年6月ヨーロッパへ旅し、スイス、イタリア、オランダ、東欧等を訪れる。同54年7月には中央アジア、同年9月には、東独、チェコ、オーストリアへ旅行。その後も、トルコ、ギリシア、スペイン等を訪ね、晩年は海外への旅が多くなった。画業の始めから一貫して興味の中心は人間、特に自己の内面にあり、最初期には写実的具象画も描いたが、昭和30年代に抽象的作風へと移行、晩年にはデフォルメされた人体像による象徴的作風へと展開した。昭和61年12月、池田20世紀美術館で「平野遼の世界展」が翌年6月北九州市立美術館で「平野遼の世界展」が開かれており、画歴は同展図録に詳しい。作品集には『平野遼素描集』(大阪フォルム画廊 昭和47年)、『平野遼自選画集』(小学館 昭和52年)等がある。(出典:『日本美術年鑑』)